差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
よくある質問 [2025/02/16 20:34] – [昇進(進化)兵団には昇進(進化)前のサブノードの効果の適用はありますか] fruct | よくある質問 [2025/08/17 07:00] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 fruct | ||
---|---|---|---|
行 10: | 行 10: | ||
==== このゲームはお金かかるんですか? ==== | ==== このゲームはお金かかるんですか? ==== | ||
基本プレイ料金は無料です。\\ | 基本プレイ料金は無料です。\\ | ||
- | 兵団開放クエストのスキップや一部の便利アイテムが有料になります。詳細は[[モール]]を参照してください。\\ | + | [[シーズンクエスト|兵団開放クエスト]]のスキップや一部の便利アイテムが有料になります。詳細は[[モール]]を参照してください。\\ |
+ | |||
+ | ==== 何をすればいいかわからない ==== | ||
+ | Oキーでメニューを開き、「初陣の手帳」タブの[[初陣の手帳]]を進めよう。 | ||
==== このゲームは難しいですか? ==== | ==== このゲームは難しいですか? ==== | ||
行 21: | 行 24: | ||
==== なかなか上達しません。どうすれば上達しますか? ==== | ==== なかなか上達しません。どうすれば上達しますか? ==== | ||
操作が多い分、覚える時間がかかります。また、操作を覚えると戦闘の流れを覚えなければならない、さらに全武将のスキルを把握しなければならない...など慣れるまでは正直大変です。\\ | 操作が多い分、覚える時間がかかります。また、操作を覚えると戦闘の流れを覚えなければならない、さらに全武将のスキルを把握しなければならない...など慣れるまでは正直大変です。\\ | ||
- | よって、上達するのに必要なことは、攻城戦を回して覚え、慣れることです。\\ | + | よって、上達するのに必要なことは、[[攻城戦]]を回して覚え、慣れることです。\\ |
また、いくらうまい人に教えてもらっても、すぐ上達するわけではありません。\\ | また、いくらうまい人に教えてもらっても、すぐ上達するわけではありません。\\ | ||
- | ただし、教えてもらうことは上達するまでの時間を短くすることはできます。\\ | + | ただし、**教えてもらうことは上達するまでの時間を短くすることはできます。**\\ |
- | ただでさえ不親切なゲームなため、クランに入るなりして上手い人に色んなことを教えてもらうことは重要です。\\ | + | ただでさえ不親切なゲームなため、[[クラン]]に入るなりして上手い人に色んなことを教えてもらうことは重要です。\\ |
人にもよりますが、レベル300くらいまで上げると見える景色がだいぶ変わっていると思いますので、ぜひ頑張ってください。\\ | 人にもよりますが、レベル300くらいまで上げると見える景色がだいぶ変わっていると思いますので、ぜひ頑張ってください。\\ | ||
==== ステータスが上がらなくなりました ==== | ==== ステータスが上がらなくなりました ==== | ||
- | レベル60でステータスはカンストします。ステータスに不満がある場合はポイントを振りなおすのも選択肢の一つです。\\ | + | [[武将レベル|レベル]]60でステータスはカンストします。ステータスに不満がある場合はポイントを振りなおすのも選択肢の一つです。\\ |
振りなおすには1週間に1回無料でできる(振り分けボタンの近くにあります)のと、それ以上は[[アイテム|忘却の书]]が必要です。 | 振りなおすには1週間に1回無料でできる(振り分けボタンの近くにあります)のと、それ以上は[[アイテム|忘却の书]]が必要です。 | ||
+ | |||
ステータスの詳細は[[ステータス|こちら]]を参考にしてください。 | ステータスの詳細は[[ステータス|こちら]]を参考にしてください。 | ||
行 46: | 行 50: | ||
==== 糧秣ってどうやって回復するのですか? ==== | ==== 糧秣ってどうやって回復するのですか? ==== | ||
- | 拠点や宿場で回復する、農地で糧秣を採集するが挙げられます。\\ | + | [[拠点]]や宿場で回復する、農地で糧秣を採集するが挙げられます。\\ |
- | 拠点はクランに入っている場合、友好クランの[[拠点]]か[[拠点# | + | 拠点はクランに入っている場合、**友好クランの[[拠点]]か[[拠点# |
また前提としてその場所の残り糧秣がないと回復できません。\\ | また前提としてその場所の残り糧秣がないと回復できません。\\ | ||
長旅になる場合は途中の宿場の残り糧秣を確認しておきましょう。\\ | 長旅になる場合は途中の宿場の残り糧秣を確認しておきましょう。\\ | ||
- | 残り糧秣はMキーのMAPでクリックすると確認できます。\\ | + | 残り糧秣はMキーのMAPでクリックすると確認できます。 |
==== シーズンって何ですか? ==== | ==== シーズンって何ですか? ==== | ||
- | 一定期間ごとに存在し、クランはシーズンの中で[[領土戦]]によって領土争いをし、王城を獲得することを目的としています。\\ | + | 一定期間(約三ヶ月)ごとに存在し、クランはシーズンの中で[[領土戦]]によって領土争いをし、王城を獲得することを目的としています。\\ |
- | 領土戦に参加しない人にもシーズンパスやシーズンクエストなどのクエストがあり、何らかの形で関わると思います。\\ | + | 領土戦に参加しない人にもシーズンパスや[[シーズンクエスト]]などのクエストがあり、何らかの形で関わると思います。 |