差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
classes:スピア [2025/08/18 07:04] – 削除 - 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1 | classes:スピア [2025/08/18 07:05] (現在) – ↷ units:天策府武衛:classes:スピア から classes:スピア へページを移動しました。 fruct | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ====== スピア ====== | ||
+ | {{classes: | ||
+ | ===== 概要 ===== | ||
+ | 敵武将が中鎧以下であればワンコンボでのキルも狙える全武器中トップクラスの瞬間火力を誇る武器。\\ | ||
+ | しかし着用している鎧が中鎧のため敵武将に捕まったり、火力の高い兵団には一瞬で溶かされてしまうなどピーキーな特徴をもつ。\\ | ||
+ | 武将をダウンさせるスキルに乏しいスピアは足を止めての武将との殴り合いは不得意とするが優秀な馬上スキルをもっており\\ | ||
+ | 馬上攻撃の右クリックはスタミナを消費する代わり高い攻撃力をもち下馬攻撃にダウン属性がついているため\\ | ||
+ | 馬上攻撃で削り下馬攻撃を当ててからスキルにつなげ高い瞬間火力で相手を撃破し馬で離脱するヒットアンドアウェイが基本の立ち回りになる。\\ | ||
+ | 下馬攻撃は武将ホーミングをONにすればより安定する。\\ | ||
+ | 武器の性質上軍馬の体力を犠牲に切り込んで高火力スキルを叩き込むため馬がいなくなると火力が大きく下がる。\\ | ||
+ | 馬の質と数がスピアの火力に直結するため課金要素だが軍馬スロットを拡張している人も多い。\\ | ||
+ | |||
+ | ===== 通常攻撃 ===== | ||
+ | ==== 左クリック ==== | ||
+ | |||
+ | 横薙ぎ→振り回し→突き→横薙ぎ→横薙ぎ→突き\\ | ||
+ | |||
+ | スピア武将は騎乗状態の攻撃が優秀なので使う機会は兵団処理程度。 | ||
+ | ==== 右クリック ==== | ||
+ | 正面に対してガードの構えを取る。 | ||
+ | ===== 回避 ===== | ||
+ | ローリング。 | ||
+ | ===== スキル ===== | ||
+ | ==== マムシの舞 ==== | ||
+ | 優秀な硬直解除技。\\ | ||
+ | スピアを振り回しながら前方へ移動し、斬撃ダメージを与える。前方をガードしながら攻撃できるうえに、命中するたびに自身にバフが入るため対兵団にも対武将にも使える便利なスキル。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | 付加効果1: | ||
+ | 付加効果2: | ||
+ | 付加効果3: | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | | Ⅰ | 8|122%+1085 | ||
+ | | Ⅱ | 8|122%+1334 | ||
+ | | Ⅲ | 8|134%+1594 | ||
+ | |||
+ | ==== 激烈突き ==== | ||
+ | |||
+ | スピアを前方に向かって振り回し、斬撃ダメージを与える。 | ||
+ | |||
+ | 追加入力: | ||
+ | |||
+ | 付加効果1: | ||
+ | 付加効果2: | ||
+ | |||
+ | ^ レベル | ||
+ | ^ ::: ^ ::: ^ 1打目 | ||
+ | | Ⅰ | 10| 61%+693 | ||
+ | | Ⅱ | 8| 61%+823 | ||
+ | | Ⅲ | 6| 61%+953 | ||
+ | |||
+ | ==== 蛇の舌 ==== | ||
+ | スピアを前方に蹴り、刺突ダメージを与える。\\ | ||
+ | この攻撃は相手のブロック値を大幅に削ることができ下馬攻撃からの龍旋咆哮コンボで瀕死の武将へのとどめの一撃や\\ | ||
+ | スキルに硬直解除もあるため牽制からカウンターまで使用頻度は多いがCTは最短16秒と少々長い。\\ | ||
+ | |||
+ | 付加効果: | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | ^ Ⅰ | 20 | 153%+1473 | ||
+ | ^ Ⅱ | 18 | 153%+1863 | ||
+ | ^ Ⅲ | 16 | 153%+2253 | ||
+ | |||
+ | ==== 大蛇の牙 ==== | ||
+ | |||
+ | 上からスピアを振り下ろし斬撃ダメージを与え、ブロックを低下させる。\\ | ||
+ | |||
+ | 追加入力: | ||
+ | |||
+ | 付加効果1: | ||
+ | 付加効果2: | ||
+ | |||
+ | ^ レベル | ||
+ | ^ ::: ^ ::: ^ 1打目 | ||
+ | ^ Ⅰ | 14 | 73%+832 | ||
+ | ^ Ⅱ | 14 | 73%+988 | ||
+ | ^ Ⅲ | 14 | 76%+1178 | 82%+1276 | 246%+1407 | 硬直解除 | ||
+ | |||
+ | ==== 不羈の風 ==== | ||
+ | スピアを腰の位置に構え旋回しながら攻撃し、斬撃ダメージを与える。\\ | ||
+ | 横に判定の広い兵団処理技。こちらも命中するたびにバフが入るため非常に有効。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | 攻撃中追加入力: | ||
+ | 付加効果: | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | ^ Ⅰ | 22 | 214%+1898 | ||
+ | ^ Ⅱ | 20 | 214%+2335 | ||
+ | ^ Ⅲ | 18 | 214%+2790 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ==== 神速の奇襲 ==== | ||
+ | |||
+ | スライディングをしながら前方にスピアを突き出し、ブロック不可の刺突ダメージを与える。 | ||
+ | |||
+ | 追加入力: | ||
+ | |||
+ | 付加効果: | ||
+ | |||
+ | ^ レベル | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | ^ Ⅰ | 15 | 61%+589 | ||
+ | ^ Ⅱ | 15 | 61%+745 | ||
+ | ^ Ⅲ | 15 | 61%+901 | ||
+ | |||
+ | ==== ★龍旋咆哮 ==== | ||
+ | ドリルのように回転し短いモーションながら高いDPSの刺突ダメージを与える。\\ | ||
+ | 馬上右クリック攻撃を3回を当てた後下馬攻撃でダウンさせ、バックアタックでこの技を当てることで中鎧までなら瀕死まで削ることができ重鎧にも痛手を与えることができる。\\ | ||
+ | スピアの最高火力技だが動いている敵武将に当てるには横判定が狭いため下馬攻撃でダウンさせてからが最も安定した当て方となる。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 付加効果: | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | | Ⅰ | 60|350%+4183 | ||
+ | | Ⅱ | 55|350%+5119 | ||
+ | | Ⅲ | 50|350%+6055 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ==== ★狂風暴雨 ==== | ||
+ | |||
+ | スピアを何度も激しく突き出し、前方の敵に刺突ダメージを与える。\\ | ||
+ | ダメージは悪くはないが武将に当ててもローリング回避一回で抜けられ、ダウン状態だとしてもモーションが長いためカットされ全段当たらないこともある。\\ | ||
+ | 棒立ち兵団には全段当たるがスピアの仕事は武将を倒すことなのでスキルの性質が立ち回りとミスマッチしている。\\ | ||
+ | また龍旋咆哮のほうが優秀なので2択でこちらが使われることは稀。\\ | ||
+ | |||
+ | 付加効果1: | ||
+ | 付加効果2: | ||
+ | |||
+ | ^ レベル | ||
+ | | Ⅰ | 50|555%+7247 | ||
+ | | Ⅱ | 50|555%+8665 | ||
+ | | Ⅲ | 50|583%+10588 | 硬直解除 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 馬上攻撃 ===== | ||
+ | ==== 左クリック ==== | ||
+ | 側面への斬撃ダメージ。 | ||
+ | ==== 右クリック ==== | ||
+ | 1段強攻撃。武将のスタミナを消費して攻撃する。 | ||
+ | ==== E ==== | ||
+ | 馬のスタミナを消費して突撃する。スタミナが無くなると止まる。 | ||
+ | |||
+ | ==== Q ==== | ||
+ | 馬から飛び降り攻撃する。命中した武将をダウンさせる。\\ | ||
+ | |||
+ | ===== お勧めスキル構成 ===== | ||
+ | スピアはスキルで転倒を取れるのは大蛇の牙の三段目のみで即転倒が取れる攻撃は下馬攻撃のみ。\\ | ||
+ | 一撃で武将を転倒させたり拘束するようなスキルがなく敵を阻害する能力は低い。\\ | ||
+ | 下馬攻撃で転倒させてから瞬間火力に優れるスキルと追撃スキルで倒し切り離脱する立ち回りになるため\\ | ||
+ | 高い瞬間火力の龍旋咆哮、追撃に優れる蛇の舌、硬直解除と前方ガードを張れるため武将や兵団との殴り合いで使えるマムシの舞はスピア使いのテンプレ構成となっている。\\ | ||
+ | そのため選ぶスキルは1つのみ。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | **不羈の風**\\ | ||
+ | 発生が早く移動しながらスピアを振り回すため攻撃範囲が広い。\\ | ||
+ | 下馬攻撃で転倒した敵武将に龍旋咆哮の前に不羈の風で削ることでより撃破が安定する。\\ | ||
+ | 円形陣で固めている兵団には馬で飛び込み下馬攻撃からの不羈の風で中から斬り崩すことも出来るため兵団処理にも使え\\ | ||
+ | ヒットで自身の破甲値+2%、被ダメ-2%が10回まで重複するため中鎧でも最前線で使っていける優秀なスキル。\\ | ||
+ | 初心者から上級者までほとんどのスピア使いが最後の一枠として採用する。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | **神速の奇襲**\\ | ||
+ | スライディングをしながら前方にスピアを突き出しブロック不可のダメージを与える。\\ | ||
+ | 追加攻撃で不羈の風と同様にヒットで自身の破甲値+2%、被ダメ-2%が10回まで重複する。\\ | ||
+ | スキルにブロック不可が付くためガードする敵武将とのタイマン時に有利を取りたいスピア使いが採用する。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | **大蛇の牙**\\ | ||
+ | 発生が早く硬直解除が付くため下馬攻撃で転倒した相手がカウンターでダウン復帰スキルを使う事を読んで大蛇の牙を使い\\ | ||
+ | 3段まで入れて転倒させてから龍旋咆哮で撃破を狙うスピア使いが採用するが読み合い要素に加え相手がダウン復帰スキルを使わなかった場合\\ | ||
+ | 敵武将に大蛇の牙をカットされ龍旋咆哮で撃破するチャンスを逃すことになりかねないため\\ | ||
+ | 敵武将のダウン復帰スキルがCT中かどうか観察しながら立ち回る必要がある。\\ | ||
+ | 採用するのは少数のスピア上級者のみ\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | **激烈突き**\\ | ||
+ | 3秒間持続の敵の防御値10%ダウンとヒットで自身の破甲値+2%、被ダメ-2%が10回まで重複するが\\ | ||
+ | 硬直解除がなく転倒させるわけでもなく高火力でもないスキルのため使いどころがあまりない。\\ | ||
+ | 上記3つのスキルを差し置いて激烈突きを使うメリットはない。\\ | ||
+ | 激烈突きと必殺技の狂風暴雨を採用するスピア使いは極めて稀\\ | ||
+ | ===== ステータスポイント割振り ===== | ||
+ | スピアの役割は敵武将を撃破することに尽きる。\\ | ||
+ | そのため馬上右クリック攻撃や下馬攻撃、龍旋咆哮の火力が上がる技術全振りがオススメ。\\ |