classes:マスケット

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
classes:マスケット [2021/03/29 02:31] – ↷ classes:マスケット から classes:スピア:マスケット へページを移動しました。 fructclasses:マスケット [2021/04/04 14:40] (現在) – [右クリック] お腹ペコら
行 1: 行 1:
 +====== マスケット ======
 +{{:classes:マスケットマスタリ.png?400|}}
 +===== 概要 =====
 +
 +散弾スキルをからめた瞬間的な火力を持つ対将向けの武器。\\
 +通常攻撃は発射ごとにリロードタイムが発生しスキル使用、馬召喚、被弾、ダッシュ移動、ステップ移動、落下でキャンセルされる。\\
 +距離減衰があるため射程ギリギリの距離で攻撃を当てても豆鉄砲程度のダメージしか出ないため前線の一歩後ろで戦う立ち回りになる。\\
 +兵団の処理は不得意だが、戦場をコントロールする事が出来る特徴的なスキルをもっており素早く範囲ダウンがとれクールタイムが40秒の攻撃にも防衛にも使える轟天雷と\\
 +指定エリアで行動する敵の移動速度を50%ダウンさせる鉄菱は領土戦や拠点の攻防において重要な役割をもつため領土戦や大会ではマスケットが数人は必須とされている。\\
 +轟天雷と鉄菱の使うタイミングがマスケットの実力と直結し通常攻撃にまでクールタイムが発生するため上級者向けの職と言える。\\
 +===== 通常攻撃 =====
 +==== 左クリック ====
 +単発射撃攻撃\\
 +距離減衰はあり\\
 +弾道落下は無い\\
 +aimを合わせたとき射程外と出ると攻撃は届かない。\\
 +
 +
 +==== 右クリック ====
 +3段近接攻撃\\
 +刺突攻撃ではなく打撃攻撃になる為、器械や門の破壊の際にダメージが通常攻撃よりは入るがダメージが低く\\
 +リーチも短いため使用頻度は少ない\\
 +===== スキル =====
 +==== 散弾 ====
 +マスケット必須のスキル\\
 +スキルアップによりクールタイムが短くなり同時発射数と追加ダメージ量が増加する。\\
 +数発の弾を放射状に発射し、各弾が刺突ダメージとノックバック効果をもつ\\
 +近距離から全弾ヘッドショットした場合は重鎧相手でも高い火力を出すことが出来る\\
 +クールタイムが短く通常攻撃と交互に使いダメージを稼いでいくこのスキルを敵武将にどう当てていくかがマスケットの肝となる。\\
 +
 +^ レベル  ^CT(秒)^ 攻撃力     ^
 +| Ⅰ      |     7|8%+159×7   |
 +| Ⅱ      |     6|8%+179×9   |
 +| Ⅲ      |     5|8%+200×12  |
 +
 +==== 蓄勢 ====
 +自身にダメージ増加バフと弾丸を素早く装填し、通常攻撃可能状態になる。\\
 +スキルアップにより自身のダメージ増加バフの効果量と効果時間が増加する。\\
 +モーション完了時に再装填されるため被弾等でスキルのモーションがキャンセルされると装填もキャンセルされる。\\
 +散弾や轟天雷を使う前に蓄勢を使うとバフが乗るためより高いダメージを与えることが出来る。\\
 +
 +^ レベル  ^CT(秒)^  効果     ^
 +^ Ⅰ      | 12   | 4秒間全ダメージアップ8%   |
 +^ Ⅱ      | 12   | 5秒間全ダメージアップ12%  |
 +^ Ⅲ      | 12   | 6秒間全ダメージアップ16%  |
 +
 +==== 足払い ====
 +前方の敵を足払いし、打撃ダメージを与え転倒させる。\\
 +スキルアップによりクールタイムが短くなりダメージが増加する。\\
 +発生が早くクールタイムが短いがリーチも短い\\
 +敵武将にスキルを受け硬直状態からカウンターとして足払いを発動し逆に武将に転倒を与えることが出来るため\\
 +最短10秒のクールタイムのスキルとしては破格の性能をもつ\\
 +デュエルや一騎打ち戦場では足払い転倒からのゼロ距離散弾ヘッドショットで高い瞬間火力を出すことが可能\\
 +アシストキルではなく距離を詰め自分自身が敵武将を倒しに行く攻撃的なマスケット使いが採用する。
 +
 +
 +^ レベル  ^CT(秒)^  攻撃力    ^  付加効果1          付加効果2  ^
 +^ Ⅰ      | 17    | 222%+611  | 硬直解除     転倒  |
 +^ Ⅱ      | 14    | 222%+680  | 硬直解除     転倒  |
 +^ Ⅲ      | 10    | 222%+749  | 硬直解除     転倒  |
 +
 +==== 脱出 ====
 +のけぞり、ダウンを解除して後方へ緊急離脱するスキル。\\
 +スキルレベル3で鉄菱をその場に撒いて離脱する。\\
 +マスケットは中鎧のため敵武将に囲まれたりダウンさせられたりすると簡単に倒されてしまうので\\
 +このスキルで生存確率を高めることが出来るがクールタイムは最短32秒と長めの数値。
 +
 +^ レベル  ^CT(秒)^  効果                ^  付加効果  ^
 +| Ⅰ      |    38| 硬直、スタンを解除      |
 +| Ⅱ      |    36| 硬直、スタンを解除      |
 +| Ⅲ      |    32| 硬直、スタンを解除   | 撒き菱   |
 +
 +==== 燃焼弾 ====
 +目標範囲内に燃焼弾を投げ込み、着弾時に範囲内の敵に打撃ダメージを与える。\\
 +命中した敵は燃焼状態となり、3秒間毎秒燃焼ダメージを与える。\\
 +防火耐性をもたないユニットは燃焼状態となり火を払い消す動作を取り行動不能となる。\\
 +敵武将に対しては燃焼ダメージは発生するが行動不能にはならない。\\
 +30秒のクールタイムのわりにはダメージが低く防火耐性を持つユニットには刺さりづらいのが難点\\
 +
 +^ レベル  ^CT(秒)^  攻撃力      付与効果  ^
 +| Ⅰ      |    30| 89%+212    燃焼効果  ダメージ230/s×3秒      |
 +| Ⅱ      |    30| 89%+239    燃焼効果  ダメージ300/s×3秒      |
 +| Ⅲ      |    30| 89%+266    燃焼効果  ダメージ350/s×3秒      |
 +
 +==== 鉄菱 ====
 +マスケットの必須スキル\\
 +目標範囲内に鉄菱を投げ、効果時間内に触れた敵武将と敵ユニットは移動速度が50%ダウンする\\
 +スキルアップにより効果時間の延長と拡大、エリア内の敵に対し流血ダメージが追加される\\
 +移動を阻害する設置型のスキルのため密集する狭い場所や序盤の城壁や階段の足止め、瀕死になり逃走する敵武将への追撃またユニット速度に依存する騎馬の突撃ダメージを鉄菱で減衰することが出来るため\\
 +使いどころは様々ありこのスキルが戦場に与える影響は少なくない\\
 +最大7秒間の移動速度の減少と流血ダメージは武将にとって死活問題に直結するため味方武将と交戦中の敵武将に投げるとアシストキルがみるみる増え最終的には2桁にまで達することも\\
 +クールタイムが最短でも22秒のためダメージ目的で投げて重要な場面に足止め出来ないなんてことにはならないように注意\\
 +鉄菱の使うタイミングがマスケットの実力と直結するため目標範囲に弾着した時戦場がどうなっているかをよく考えて使おう\\
 +このスキルを使わないのであればショートボウやその他の職を選ぼう\\
 +
 +^ レベル  ^CT(秒)^  効果          ^ 付加効果1         ^ 付加効果2    ^
 +| Ⅰ      |    27| 効果時間5秒間  |                      |
 +| Ⅱ      |    25| 効果時間6秒間  | 流血ダメージ付与  |    |
 +| Ⅲ      |    22| 効果時間7秒間  | 流血ダメージ付与  | 範囲1m増加   |
 +
 +==== ★轟天雷 ====
 +目標範囲内に敵ユニットや敵武将を転倒させる爆弾を投げ、打撃ダメージを与える。\\
 +スキルアップによりクールタイムが短くなりダメージ量が増加する。\\
 +マスケットでダウンさせるスキルは足払いと轟天雷のみ\\
 +スキルボタンを押すと構え、離すと投擲、爆発と爆風に自身や味方にダメージは入らない\\
 +轟天雷がユニットや敵武将や地面に触れた瞬間に爆発し転倒効果が発生するため攻城櫓の攻防の牽制や拠点を踏んでいる武将処理のアシスト\\
 +敵武将にスキル攻撃を受けている味方武将の救出から敵武将に囲まれたときの脱出まで様々な用途で使うがこれだけの性能もってクールタイムは40秒と破格の数値\\
 +プレイスタイル次第で攻撃にも防衛にも使える重要スキルのためクールタイムには常に目を配り使い時に使えない事がないようにしよう\\
 +
 +^ レベル  ^CT(秒)^ 攻撃力    ^  付加効果1     ^
 +| Ⅰ      |    50|710%+2131  |  転倒  |
 +| Ⅱ      |    45|710%+2397  |  転倒  |
 +| Ⅲ      |    40|710%+2662  |  転倒  |
 +
 +==== ★五連撃 ====
 +蓄勢モーションから遠距離高DPSの攻撃を5回行う。\\
 +硬直解除出来るのでカウンターとして使うことも出来るし弱くはないが\\
 +轟天雷との二択でこちらを選ぶプレイヤーは少ない。\\
 +\\
 +^ レベル  ^CT(秒)^ 攻撃力      付加効果1     ^
 +| Ⅰ      |    55|30%+799×5  |  硬直解除  |
 +| Ⅱ      |    50|30%+899×5  |  硬直解除  |
 +| Ⅲ      |    45|30%+998×5  |  硬直解除  |
 +
 +
 +===== 馬上攻撃 =====
 +
 +==== 左クリック ====
 +通常攻撃\\
 +
 +==== Q ====
 +馬から前方にローリングして飛び降りる\\
 +攻撃は発生しない\\
 +===== 装備一覧 =====
 +火縄銃\\
 +鉄骨\\
 +魯密銃\\
 +
 +棘刺-砕星-\\
 +
 +険悪-砕星-\\
 +
 +重刀-砕星-\\
 +
 +裂火\\
 +
 +破砕-裁決-\\
 +血陵-裁決-\\
 +斬鉄-裁決-\\
 +砕空\\
 +
 +裁決
 +===== お勧めスキル構成 =====
 +特徴的なスキルを多く持つマスケットはプレイスタイルでスキル構成が変わるが\\
 +散弾と鉄菱はマスケットの必須スキルのため2つを選ぶことになる。\\
 +\\
 +**蓄勢+脱出**\\
 +近接職や兵団の一歩後ろの間合いを維持し通常攻撃、蓄勢、散弾と絶え間なく攻撃を続け、間合いを詰められたら脱出で緊急離脱するスキル構成。\\
 +マスケット初心者はここで立ち回りをしっかり覚えよう。\\
 +\\
 +**蓄勢+轟天雷**\\
 +蓄勢でバフをかけた散弾と轟天雷でダメージを取るスキル構成。\\
 +近接職や兵団の一歩後ろから通常攻撃、蓄勢、散弾の基本コンボに轟天雷を加えることで武将の体力をより削ることが出来る。\\
 +間合いを詰められたら轟天雷で転倒させるか間合いを詰められる前に鉄菱を踏ませて間合いを取るためctにはしっかり目を配ろう。\\
 +\\
 +**轟天雷+足払い**\\
 +デュエルや一騎打ちでみられるスキル構成。\\
 +散弾と足払いのコンボのctが10秒で回りct40秒の轟天雷の範囲ダウン性能も相まって遠距離職ながらタイマン性能は非常に高い。\\
 +攻城戦でも通用するが敵武将をとにかく足払いか轟天雷で転倒させ高火力のゼロ距離散弾ヘッドショットでキルを狙う立ち回りのため\\
 +マスケットを近接職として扱うことが出来る上級者向けのスキル構成。\\
 +\\
 +**轟天雷+脱出**\\
 +領土戦の城や村の防衛に見られるデバフ特化のスキル構成。\\
 +領土戦の防衛はマスケットが数人程度必須とされるが理由は範囲ダウンスキルの轟天雷と二か所同時の鉄菱設置で\\
 +騎馬の突撃スキルや歩兵の一斉攻撃を足止めし味方の器械や騎馬突撃でまとめて殲滅するためだが\\
 +攻撃スキルが散弾と轟天雷と鉄菱になるためキルを狙うのは難しい。\\
 +脱出があるため単独行動も可能だがスキルの関係上やれることは多くないので\\
 +近接職や兵団の一歩後ろから援護射撃と鉄菱で敵武将の動きを止めアシストキルを稼いでいこう。\\
 +\\
 +**轟天雷+燃焼弾+足払い+鉄菱**\\
 +散弾を外した筋力極振りの投げ物特化のスキル構成。\\
 +散弾ではなく足払いと投げ物でダメージを取っていくがそれらをダメージ源にするにはctが長すぎる。\\
 +擲弾兵プレイはさすがにネタの枠を出ない。\\
 +===== ステータスポイント割振り =====
 +銃弾による攻撃は「刺突」扱いになる為、基本的には「技術」へ全振りするのが一般的\\
 +しかし★轟天雷の「710%の打撃ダメージ」という優秀な数値に目をつけた一部の銃兵は「筋力」へ全振りしている者もいるとか…\\
 +★轟天雷のCTの長さや、基本銃撃・基本スキルを犠牲にするのであるから運用の難しさは段違いになるので迂闊に手を出してはいけないのは明らかである
 +