差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
classes:野太刀 [2025/08/18 07:05] – 削除 - 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1 | classes:野太刀 [2025/08/18 07:05] (現在) – ↷ units:天策府武衛:classes:野太刀 から classes:野太刀 へページを移動しました。 fruct | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ====== 野太刀 ====== | ||
+ | {{: | ||
+ | ===== 概要 ===== | ||
+ | 天下睥睨、血戦無双< | ||
+ | 日本人ならついつい最初に使いがちな「日本刀」ライクな長刀\\ | ||
+ | 腰差しではなく背負いなのが玉に瑕< | ||
+ | 全ての武器スキルにはHitさせる事による得る【血印】スタックシステムと、【血印】スタックが5スタック貯まると自動発動にする【血怒】という野太刀独自のシステムを持つ\\ | ||
+ | 詳しくは後述するが【血印】・【血怒】システムには吸血効果・自己バフ・武器スキルへの追加効果があるが防具カテゴリが「中鎧」故に柔らかさがある為、それに慢心し雑に立ち回ると吸血効果を上回るダメージを普通に受けて< | ||
+ | …とは言えあまりに慎重に立ち回りすぎても兵団突破力も対武将能力も突出したモノは持たないので味方プレイヤー・兵団と一緒に行動するという初心忘るるべからずが大事な武器…かもしれない。強者求ム。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | 【血印】・【血怒】システム\\ | ||
+ | 全ての野太刀スキルには「【血印】を○個獲得する」というのがあり、主にHitさせる事で指定数の【血印】を獲得する(自分のHPバー左の武器アイコンに鬼火が灯る)\\ | ||
+ | 【血印】(鬼火)1個につき2%の吸血効果と3%の被ダメージ軽減効果を獲得する\\ | ||
+ | 【血印】(鬼火)が5個スタック(重複)すると自動的に時限の【血怒】状態へ移行する(HPバー左の武器アイコンが般若マークに変わり、囲む赤い円が8秒間の制限時間を示す)\\ | ||
+ | 般若マークの【血怒】中は30%の吸血効果・25%のダメージ軽減効果・15%の移動速度アップを獲得\\ | ||
+ | また「血刀」「鬼力」を除く全ての武器スキルには【血怒】中にスキルを使う事によって追加効果を得る(詳しくは各武器スキルを参照)\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | 武器スキル「血刀」「鬼力」は自己バフスキルの為、敵にHitという概念が無く発動させるだけで【血印】を1スタック得る事が出来るのでセットしている場合には接敵前・接敵準備中に適時「血刀」「鬼力」を発動しスタックを貯めておこう | ||
+ | ===== 通常攻撃 ===== | ||
+ | ==== 左クリック ==== | ||
+ | 左から右への横薙ぎ→右から左への横薙ぎ→左から右への横薙ぎ→右から左への横薙ぎ | ||
+ | |||
+ | 4回1セットの横薙ぎ切りをする | ||
+ | 横範囲が結構広いので意外と兵団をまとめて叩ける | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ==== ダッシュ攻撃 ==== | ||
+ | 前に踏み込みつつ、通常攻撃一段目のような横薙ぎを繰り出す | ||
+ | 出が早く、横範囲のフォローもなかなかなので | ||
+ | 攻撃の起点や牽制に有用 | ||
+ | |||
+ | ==== 右クリック ==== | ||
+ | 太刀を斜めに構えてガード体勢を取る | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== スキル ===== | ||
+ | ==== 虎切 ==== | ||
+ | 周囲の敵を横薙ぎに2回回転攻撃する。命中した敵はビートバックする\\ | ||
+ | 敵に命中すると【血印】を2スタック獲得する。2回の回転攻撃だが両方Hitしても得る【血印】スタックは1だけ\\ | ||
+ | 【血怒】中にこのスキルを使用すると与えるダメージが20%アップする\\ | ||
+ | このスキルは吸血等ではなく、Hit時点での即時固定値回復である | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | | Ⅰ |15|122%+1193×2 | ||
+ | | Ⅱ |14|128%+1304×2 | ||
+ | | Ⅲ |13|129%+1449×2 | ||
+ | |||
+ | ==== 龍撃 ==== | ||
+ | 前方に踏み込み突きを放つ\\ | ||
+ | 横範囲は狭いので、ちゃんと当てる必要がある\\ | ||
+ | 【血怒】期間中にスキルを使用すると、5秒間全タイプの防御値が30%アップする\\ | ||
+ | 先端でHitすると更に後ろに倒れるのでその場で追撃しようとすると遠くて当らない事があるので倒れた場所をちゃんと確認しよう | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | ^ Ⅰ | 9 | 82%+1104 | ||
+ | ^ Ⅱ | 9 | 88%+1251 | ||
+ | ^ Ⅲ | 9 | 95%+1427 | ||
+ | |||
+ | ==== 散桜 ==== | ||
+ | 半歩踏み込む位の2回回転袈裟斬りをする。2回転攻撃だが両Hitしても得られる【血印】スタックは1だけ\\ | ||
+ | 【血怒】中にこのスキルを使用すると、2秒間制御効果無効を得る\\ | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | ^ Ⅰ | 8 | 100%+1026 | ||
+ | ^ Ⅱ | 8 | 103%+1141 | ||
+ | ^ Ⅲ | 8 | 106%+1261 | ||
+ | |||
+ | ==== 一文字 ==== | ||
+ | 前方に踏み込み縦斬りを放つ、もう一度スキル発動ボタンを押す事でもう一度縦斬りを放つ\\ | ||
+ | 一文字は任意による2回攻撃の為、2度Hitさせると【血印】スタックはちゃんと2獲得する\\ | ||
+ | 【血怒】中にスキルを使用すると、破甲効果が25%アップし、スキル1打目のブロック効果無効効果が50%アップする\\ | ||
+ | < | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | ^ ::: ^ ::: ^ 1打目 | ||
+ | | Ⅰ | 11| 94%+974 | ||
+ | | Ⅱ | 11| 117%+1095 | ||
+ | | Ⅲ | 11| 100%+1207 | ||
+ | |||
+ | ==== 血刃 ==== | ||
+ | 発動すると、攻撃に吸血効果を付与し、クリティカル値をアップさせる\\ | ||
+ | 発動時点で【血印】を1スタック獲得するので適時スキルを発動しスタックを貯めるのも良い\\ | ||
+ | 【血怒】中での発動での追加効果はない | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | | Ⅰ | 30| 13秒間、15%の吸血効果と125ポイントのクリティカル値アップ | ||
+ | | Ⅱ | 30| 14秒間、22%の吸血効果と175ポイントのクリティカル値アップ | ||
+ | | Ⅲ | 30| 14秒間、30%の吸血効果と225ポイントのクリティカル値アップ | ||
+ | |||
+ | ==== 鬼力 ==== | ||
+ | |||
+ | **カッコいいポーズを取り**龍撃、一文字、虎切、散桜のクールタイムをリセットし、同時に数秒間それらスキルのダメージをアップする\\ | ||
+ | 発動時点で【血印】を1スタック獲得するので適時スキルを発動しスタックを貯めるのも良い\\ | ||
+ | 【血怒】中での発動での追加効果はない \\ | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | | Ⅰ | 30| 9秒間、該当スキルのダメージ13%アップ | ||
+ | | Ⅱ | 30| 9秒間、該当スキルのダメージ18%アップ | ||
+ | | Ⅲ | 30| 9秒間、該当スキルのダメージ20%アップ | ||
+ | |||
+ | ==== ★滅生 ==== | ||
+ | 謎踏ん張り(微小ではあるが攻撃判定あり)後、右回り回転斬り2回→左回転斬り2回→右回転斬り1回を放つ、**なんとレベル3になると「滅」というカッコイイ文字が浮かび上がる。(大事な要素)**\\ | ||
+ | 乱舞系なのでモーションが長く硬直解除スキルで割込み可能な為、全段Hitによるフルスペックな期待値は基本的に発揮できない\\ | ||
+ | 【血怒】中にスキルを使用すると、4秒間の制御効果無効を得る\\ | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | | Ⅰ | 60|毎回62%+986 | ||
+ | | Ⅱ | 55|毎回62%+1198 | ||
+ | | Ⅲ | 50|毎回67%+8196 | ||
+ | |||
+ | ==== ★一の太刀 ==== | ||
+ | 踏ん張り後、強力な袈裟斬りを放つ、**なんとレベル3になると「破」というカッコイイ文字が浮かび上がる(大事な要素)**\\ | ||
+ | スキルボタンを押したままで踏ん張りをチャージする事が出来、チャージ時間により制御効果と攻撃力が変化する\\ | ||
+ | チャージ中は%での被ダメージ軽減効果が付与される\\ | ||
+ | 【血怒】中にスキルを使用すると4秒間の制御効果無効を得る\\ | ||
+ | ^ レベル | ||
+ | | Ⅰ | 60| 160%+2552+ビートバック | ||
+ | | Ⅱ | 55| 160%+2935+ビートバック | ||
+ | | Ⅲ | 50| 160%+3845+ビートバック | ||
+ | |||
+ | ===== 馬上攻撃 ===== | ||
+ | 左クリック 撫で斬り< | ||
+ | 右クリック 無し\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | Qキー 飛び降りからのコロリンをしながら回転斬りを放つ、ダウン効果あり。クセがあるので慣れが必要 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== お勧めスキル構成 ===== | ||
+ | 【血印】【血怒】による吸血効果と自己バフ中に戦闘を行う野太刀において「血刀」と「鬼力」は発動だけで【血印】を1スタック得る事が出来るので採用しておきたい安定スキル\\ | ||
+ | 吸血効果をアップさせる「血刀」とスキルのCTの即時リセットの「鬼力」だが「攻撃を当て続ける事で回復をして生き延びる」という野太刀の特徴にマッチしているので「血刀」の採用者の方が多い印象\\ | ||
+ | 味方プレイヤーとの連携を重視して「龍撃」& | ||
+ | ★の奥義枠は多段Hitによる回復効果目当てや【血怒】中での制御効果無効中での乱舞による荒らし目当てで「★滅生」の方がやや優勢か\\ | ||
+ | ダウン復帰の「龍撃」or「散桜」は常に採用者の多い安定スキル\\ | ||
+ | 復帰スキルをどちらか一方のみにして範囲攻撃と回復目的での「虎切」採用の型も多い\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | 一点火力集中型の「一文字」はそもそも野太刀に武将撃破と兵団突破力があまり無いので「★一の太刀」と同様に採用者は少ないかもしれない\\ | ||
+ | ===== ステータスポイント割り振り ===== | ||