差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
units:ハウンドハンター [2025/03/12 22:40] – [Tips] fruct | units:ハウンドハンター [2025/08/21 17:53] (現在) – [陥陣襲撃] fruct | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== ハウンドハンター ====== | ====== ハウンドハンター ====== | ||
+ | ^ タイプ | ||
+ | ^ 兵力 | ||
+ | ^ 統率 | ||
+ | ^ 移動速度 | ||
+ | ^ ブロック | ||
+ | ハウンドハンターは" | ||
+ | ハンター:18名、猟犬:18体、合計36体で構成される。 | ||
+ | |||
+ | 単体への制圧力が非常に高く、敵将やHPの高いNPC武将相手に大きな成果を上げる。一方で、猟犬を前線で動かすリスクやスキル射程・運用距離の短さ、さらに兵装消耗コストがかさみやすい点がネックとなり、大規模戦での安定運用は難度が高め。 | ||
+ | |||
+ | しかし、猟犬を適切に管理し、出血を狙う立ち回りが可能ならば、他の遠距離兵団にはない独自の火力とデバフサポート力を発揮する。玄人向けの兵団と言える。 | ||
===== スキル ===== | ===== スキル ===== | ||
==== 狩り形態 ==== | ==== 狩り形態 ==== | ||
行 13: | 行 24: | ||
もう一度使うと「緊急防御」を発動するなど、猟犬の突撃や帰還を管理する重要スキル。 | もう一度使うと「緊急防御」を発動するなど、猟犬の突撃や帰還を管理する重要スキル。 | ||
+ | |||
+ | 猟犬が全滅すると発動できない。 | ||
===== Tips ===== | ===== Tips ===== | ||
* 猟犬も正式な兵枠としてカウントされるため、倒されると兵団の総兵力が減り、兵装の消耗が早まる。 | * 猟犬も正式な兵枠としてカウントされるため、倒されると兵団の総兵力が減り、兵装の消耗が早まる。 | ||
- | * 猟犬が補給所エリアに入った場合も弾薬が回復する。 | + | * 猟犬が補給所エリアに入った場合もハンターの弾薬が回復する。 |
===== 調整 ===== | ===== 調整 ===== | ||
行 24: | 行 37: | ||
===== 公式トレーラー ===== | ===== 公式トレーラー ===== | ||
{{youtube> | {{youtube> | ||
+ | |||
+ | ~~DISCUSSION~~ | ||
{{tag> | {{tag> |