このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン |
units:河湟郷兵 [2022/08/02 22:02] – [テーブル] fruct | units:河湟郷兵 [2024/11/19 18:50] (現在) – [テーブル] fruct |
---|
| |
===== 兵装材料 ===== | ===== 兵装材料 ===== |
^ 補充費用(戦貨) | | | ^ 補充費用(戦貨) | | |
^ 兵装材料 | <fc #00ff00>光沢木10 生皮20 銑鉄15</fc> | | ^ 兵装材料 | <color #00ff00>光沢木10 生皮20 銑鉄15</color> | |
^ 生産可能地域 | 混迷の地 | | ^ 生産可能地域 | 混迷の地 | |
| |
===== スキル ===== | ===== スキル ===== |
| |
武将には転倒効果が発生しない点は注意。 | 武将には転倒効果が発生しない点は注意。 |
| |
| ===== 潜在能力 ===== |
| ^ ^ ^ |
| | 1 | 刺突ダメージが 80アップする | |
| | 2 | 刺突破甲値が 100アップする | |
| | 3 | 刺突ダメージが 80アップする | |
| | 4 | 刺突破甲値が 100アップする | |
| | 5 | 【投擲襲撃】は追加で、弾薬数を消費しない投槍を 1 本投擲する | |
| | 6 | 歩兵兵団に対する投槍の破甲値が 600アップする | |
| | 7 | 騎兵兵団に対する投槍のダメージが 600アップする | |
| | 8 | 【投擲襲撃】は必ずブロックを無効にし、さらに武将を短時間スタンさせる | |
| |
===== 陣形 ===== | ===== 陣形 ===== |
===== 調整 ===== | ===== 調整 ===== |
===== 調整 ===== | ===== 調整 ===== |
^ 日付 ^ 調整内容 ^ | ^ 日付 ^ 調整内容 ^ |
| 2022-03-31 | **スキル「投擲襲撃」の調整**\\ ・現在はLv.1の時にスキル【投擲襲撃】を所有できるようになりました。\\ ・投げ槍襲撃の冷却時間が50秒から35秒に調整され、投げ槍と襲撃攻撃のダメージがアップします。投げ槍が命中した後更に襲撃が命中すると、大ダメージを与えます。\\ ・通常の投げ槍の後、投げ槍襲撃を発動し、すぐに目標に向かって投げ槍を行うことができるようになりました。\\ **訓練ツリーの調整**\\ ・訓練ポイント【襲撃】効果を「襲撃スキル習得」から「【投擲襲撃】の冷却時間を5秒ダウン」に変更しました。 | | | [[:アップデート240328|2024-03-28]] | ノード「ワールドマップ死亡率、兵団補充消費量がダウン」を\\ 野戦での戦闘ダメージがアップ、糧秣消費量がダウンに変更 | |
| [[:バランス調整220324|2022-03-24]] | 刺突ダメージが60アップ。\\ ブロック値が75アップ。 | | | [[:アップデート231109|2023-11-09]] | 【投擲襲撃】を発動すると、目標地点が揺れる不具合を修正。 | |
| 2022-02-24 | 初期弾薬:56→84\\ 投槍スキルの刺突破甲率:150%→220% | | | [[:アップデート230629|2023-06-29]] | 潜在能力実装 | |
| | [[:アップデート230518|2023-05-18]] | レベル上限を調整 | |
| | [[:バランス調整220331#河湟郷兵|2022-03-31]] | **スキル「投擲襲撃」の調整**\\ ・現在はLv.1の時にスキル【投擲襲撃】を所有できるようになりました。\\ ・投げ槍襲撃の冷却時間が50秒から35秒に調整され、投げ槍と襲撃攻撃のダメージがアップします。投げ槍が命中した後更に襲撃が命中すると、大ダメージを与えます。\\ ・通常の投げ槍の後、投げ槍襲撃を発動し、すぐに目標に向かって投げ槍を行うことができるようになりました。\\ **訓練ツリーの調整**\\ ・訓練ポイント【襲撃】効果を「襲撃スキル習得」から「【投擲襲撃】の冷却時間を5秒ダウン」に変更しました。 | |
| | [[:バランス調整220324#投槍類兵団|2022-03-24]] | 刺突ダメージが60アップ。\\ ブロック値が75アップ。 | |
| | [[:バランス調整220224|2022-02-24]] | 初期弾薬:56→84\\ 投槍スキルの刺突破甲率:150%→220% | |
| |
| {{tag>[潜在能力]}} |
| |
| ~~DISCUSSION~~ |