初心者ガイド
初心者ガイドは、コンカラーズブレードを始めたばかりのプレイヤー向けに、ゲームの基本的な概念、戦略、操作方法などを詳細に解説したページです。
新たな世界に飛び込む際に生じる疑問や困惑を解消し、スムーズなゲーム進行をサポートします。
各サーバーの説明
Lotus Ash Sea(Asia ONE) - 2020.1月~
略称:LA
古参プレイヤーが多く、その人数に比例して領土戦も手練れの兵が多い。
中国勢力と韓国勢力が猛威を振るっているものの日本勢力も協力して奮闘している。
元プロゲーマー・ストリーマー「shaka」がプレイしていた。
旧略称:AP
Dragonrise Island(Asia TWO) - 2020.6月~
略称:DI
日本人の比率が高い鯖。古参プレイヤーは多くはないが少なくもない。
LA鯖ほど密度が高くないので、新興クランでも領土を取りやすい傾向にある。
一時期は中国勢力に蹂躙されていたものの、最大手の中国連盟が解散し枝分かれした。
現在は中国勢力・韓国勢力・日本勢力・アメリカ勢力・べトナム勢力などがひしめき合う。
Vtuber(にじさんじ/叶、イブラヒム、葛葉)がプレイしていた。
旧略称:AN
Jaderock Creek(Asia THREE) - 2021.1月~
カメラ視点について
▼推奨設定は左側の通常カメラモード
▼マウスロールで視野角を広くできるのが利点。
▼馬上の視点について
武器の選択
▼初心者は「刀盾」が扱いやすい。
・素直な操作性のスキルが多数用意されている。高ランク戦場でも愛用者は多い。
・3種類のダウン攻撃(落馬攻撃・万里疾走・千斤墜)で相手を何度も転ばせることができる。
・必殺技で敵の兵団の陣形を崩すことが可能。自身で戦うというより兵団に戦わせる戦術に合う。
・スキル「定江山」に調整が入ったものの、依然としてトップクラスの耐久性能を持つ。
・最序盤のステータスは筋力&耐久半々が安定。最終的には耐久全振りという選択肢もある。
※育成ポイントは一週間に一度振り直せる+アイテムも入手しやすいので色々と試してみよう。
【定番スキル構成】 定江山 - 行動制御を解除+耐久値上昇。効果が切れると一時的に耐久値が低下。 千斤墜 - 周囲の兵や馬上の将軍を吹き飛ばす。更に敵兵団の陣形を崩せる必殺技。 乾坤一擲 - 盾を投げて相手の移動速度を低下させられる。(馬にも有効)。 万里疾走 - タックルで武将をダウンさせられる。足止めや必殺技妨害などで活用できる。
その他の武器解説は「こちら」を参照されたい。各項目の下部にスキル構成について解説が記載されている。
最初の3兵団
▼チュートリアルが終わると以下の3兵団を貰える。
過去の初期兵団
▼チュートリアルが終わると最初に6種類の緑兵団から3兵団選べる。
「青徐槍兵」、「狼山所 刀盾兵」、「高密弓騎兵」は人気が高く便利な兵団。大体の人が取得する。
※☆2以下の遠距離兵団は扱いが難しく、多すぎると敗因になる兵団なので注意しよう。
※以前は「マルタ槍盾兵」を選択できたが、高密弓騎兵に置き換えられた。
▼次に3種類の青兵団から1兵団を選ぶ。
「スイス斧槍兵」は、☆4兵団が解放されても愛用するプレイヤーが存在する程度に人気。
ただし、シーズン5クエストの報酬で入手可能なので、シーズン5をクリアする予定なら取らない方がいい。
「マルタ剣盾侍従兵」は、マルタ系ツリー用&小盾兵団を多用した構成を組みたい人は選択肢に入れよう。※1
「京幾鉄衛兵」は、☆3以下の攻城戦では活躍できるものの、☆4兵団が解放されると使い道がなくなりがち。
地域の選択
シーズン開始時に2地方から初期位置を選べる。一度決定すると越境移転令がないとしばらく選び直せない。
誰かと一緒にプレイしたい場合は同じ地域を選ばないと解放されるまで一緒に遊べなくなる可能性があるので注意。
▼シーズン6はデマオ地方とバルトリア地方の2カ所
シーズン開始時から「12日程度」で次の地域(今回はペアリス)が解放される。
解放された場合、繋がりのある関所が開きを地方を跨いで移動することが可能になる。\\
5/9 追記
すでに全エリアが解放されており、越境は可能。
ただ、異なるエリアに本拠点を移す時に15000銀貨必要なため、入りたいクランがあるときは情報を集めてから選択しよう。
同じエリアで本拠点を移す時は5000銀貨になる。
兵団の解放について
兵団を解放することで、戦略的な選択肢が増え、より多様な戦闘スタイルが可能になります。
解放には以下の要件があります。
- 兵種ツリー(Uボタンで表示)で戦功を消費して兵団を解放する。
- 英雄の道クエストをクリアして入手できるアイテムで交換する。
- シーズンクエストをクリアしてシーズン兵団を入手する。下記に詳細あり。
初心者向けの解放手順
詳しい情報は「おすすめ兵団」を参照。
この段階でスイス栄光斧槍兵、遼東重甲兵の主力兵団が整い、序盤の最低限の戦力を確保できる。
更に戦力を増強するには以下の兵団を開放するかシーズンクエストをクリアし、シーズン兵団を開放しよう。 兵章を使うことで前提条件を無視できるので戦功を節約できる。
初心者が目標にすべきもの
いったい何を目標にすればいいのかわからない人向けのヒント。
英雄の道(F4クエスト)
初心者救済用のクエスト。クリアすれば経験値アイテムの練兵令を大量に入手可能。
青・紫兵団を交換できるアイテムが入手できるので、まずはF4クエストクリアを目標にプレイしよう。
更に「F4クエストをクリア」+「メインクエストをクリア」で金兵団交換アイテムも入手可能‼
F4クエストの中で誤訳やわかりずらいクエストをまとめました。
詰まった場合は英雄の道(F4クエスト)こちらをご利用ください。
シーズンクエスト
全6シーズンの中から自由にクエスト選択し挑戦できるシステム。F5ボタンで表示される。
一定のシーズンクエストをクリアすると兵団や装備を入手できる。その中には上級者でも愛用者が多い兵団なども存在。
早い段階で欲しい兵団を見つけてクエストをクリアしていこう。入手できる兵団のまとめは「こちら」に記載されている。
シーズン兵団・武器 | ||
---|---|---|
シーズン①「カンの怒り」 | 兵団: [カンの怒り] | 過去に猛威を奮ったケシク親衛隊などの蛮族兵団が入手できるシーズン。 現状では、あまり特筆すべき兵団はいないが、あえて解説するならバルガ弓兵。 敵に矢が当たると出血させる特殊な兵団。コスパが良い青兵団の弓兵。 |
シーズン②「鍍金時代」 | 兵団: [鍍金時代]:パレルモ賞金兵団、ヴェネツィア都市方陣、アルノ軽歩砲兵団、アペニン弩兵 武器「ハンマー」 | 入手できる殆どの兵団が活用できるシーズン。その多くは「おすすめ兵団」に記載してるので確認して欲しい。 更にシーズン6(2021.3.31時点)では通常8個クリアしなければいけないクエストが6個でクリア扱いになるブーストもある。 弱体化されたもののクリア報酬の武器「ハンマー」もユニークな武装に仕上がっており、愛用者も数多く存在する。 |
シーズン③「帝国の血」 | 兵団: [帝国の血] | イェニチェリ系の兵団が入手できるシーズン。勇気特訓をクリアすると兵団や軍魂が入手できるのが利点。 シーズン兵団も比較的に優秀なユニットが多いものの、現環境TOPに立つような兵団が存在しない。 |
シーズン④「遠征の始まり」 | 兵団:バセルス油壷手、マルタ忠嗣衛兵、マルタ遠征騎士、バセルスナファ禁衛 | マルタ忠嗣という悪魔を生み出したシーズン。少し弱体化されたものの未だにその脅威は健在。 扱いこそ難しいものの、バセルスナファ禁衛兵という火炎放射おじさんも存在する。全てを焼き尽くす存在。 |
シーズン⑤「スノーストーム」 | ザクセン槍騎兵、関寧鉄騎兵 | 騎兵に重点を置いたシーズン。ザクセンと関寧という微妙だった騎馬兵団を強化できる。 騎馬が猛威を奮いすぎて次のシーズンでは相対的に弱体化される程にぶっ壊れていた。 |
シーズン⑥「ヴァルハラ」 | 兵団 [ヴァルハラ]:フェンリル群狼戦士、バイキング狂戦団、シグルーン衛隊 | バイキング兵団が入手できるシーズン。自身を回復しながら戦うバイキングは修繕費も安く愛用者も多い。 最新シーズンは現在のシーズン2と同じくクエストクリア数が2つ少ないので獲得しやすいのも利点である。 |
シーズン⑦「王朝」 | 兵団:寧西武僧・戍戎百守衛・神策陌刀隊、武器「長槍」 | 武将武器の長槍を解放できる。 |
シーズン⑧「暗闇」 | 兵団:辺境遊騎兵,荒野双斧兵,神機五千銃兵 | |
シーズン⑨「ハイランド」 | 兵団:バグパイパーズ,クレイモア剣士,ハウンドハンター | |
シーズン⑩「アイリス」 | 兵団:ファワロ医療団,鳶尾旗護衛隊,王国勲爵士団 | |
シーズン⑪「怒潮」 | 兵団:ヘイムダル禁衛,ワラン衛兵 | |
シーズン⑫「コロッセオ」 | 兵団: [コロッセオ] | |
シーズン⑬「砂の蠍」 | 兵団: [砂の蠍] | 武将武器:シャムシール |
シーズン⑭「潜龍」 | 兵団: [潜龍] | |
シーズン⑮「狂嵐」 | 兵団: 狂嵐 | |
シーズン⑯「レリギオン」 | 兵団: レリギオン | 武将武器: |
▼シーズンの変更方法
軍魂・装備を揃えよう
- 鍛冶屋で設計図と銀粉などの材料を使うと装備鍛造(生産)が行える。
装備によって武将の能力が大きく変わるので余裕ができたら行ってみよう。
詳しくは「統率装備の作り方」まで。
各種クエストや景品の確認
報酬が得られる項目が各所に散在しているが、一括で確認する事が出来ないため注意。
- L(以下全てデフォルトキー)でデイリークエストとウィークリークエスト
- F5から上記ウィークリークエストとは別の毎週挑戦と領土戦報酬の天下征戦
- Nの自クランタブのクラン調整から懸賞クエスト
- Oのボーナスタブから毎日俸給、イベントタブからシーズンログインプレゼントやイベントアイテム交換
- Mから各拠点を選択し、拠点情報から週20回上限の拠点クエストが確認出来る。
- 拠点クエストは自クランの所有している拠点の場合、取得戦功に1.5倍、クラン名声に2倍の補正が掛かる。
中でも軍魂や戦功は課金による直接的な近道が無い為、
古戦場の手紙が得られるウィークリークエストと戦功が得られる拠点クエストは積極的に消化したい。